top of page
2022年12月17日  株式会社 みやもと 課外授業 【第154講目】
​栃木の武将『藤原秀郷』を親子で学ぶ

​樹脂粘土で『百目鬼』のオーナメントを作ろう!

​小学生を対象とした工作イベントを開催しました!​

百目鬼オーナメント_集合写真.png
10.png
7.png
2.png
11.png
9.png
15.png

こんにちは!
坂東武士図鑑の新人編集長、絢女です。


本日はなんと、私が入社して以来初めての子ども向けイベント、株式会社 みやもと 課外授業【第154回】「樹脂粘土で百目鬼のオーナメントを作ろう!」イベントを開催いたしました。ご家族の方、そして事務局の皆のおかげで、大変盛り上がり、楽しいイベントになりました。

 


第1部は、当会の専務理事、岡田による座学を行いました。
歴史が大好きな岡田は「秀郷を語るには30分じゃ難しいよ!」と言っておりましたが、何とか30分にギュッと濃縮してくださいました。

栃木の武将「藤原秀郷」の系譜、人物像や魅力を語りだすと、

ご家族の方々は感心をもってきいてくださって「へぇ〜!」「知らなかった!」など感嘆の声をあげておりました。

 

続いて「百目鬼」について話はじめると、妖怪の話は子どもたちに大人気。

岡田が「妖怪にはどんなものがいるでしょう?」と問いかけると、

「座敷童」「貧乏神」などさまざまな妖怪の名前を積極的にあげてくれたり、初めてみる「百目鬼」の図には、真剣に、珍しそうに見ていました。

 

30分が近づくと、子どもたちはもう工作をしたくてウズウズしている様子。座学が終わり作り始めると、粘度を手にしたみなさんはとてもいきいき!

 

子どもの頃はよく遊んでいた粘土も、大人になると、なかなか触れる事が無いようで、子どもだけではなく大人の方々も、「楽しくて熱中してしまいますね!」と大変楽しんでいかれたご様子で嬉しい限りでした!

そして創作意欲も満点!

子どもたちは、まだ小さい手を器用に使い、様々な百目鬼が生み出されていきます。水色の体をコロコロと丸め、山のような形を作るのですが、これがまた難しい…綺麗に丸まらなかったり、亀裂が入ってしまったり…


事務局員も手伝いながら形を整え、次に手と足、そして当会キャラクターの百目鬼のトレードマーク、サングラスを付け、目玉と仕上げにキラキラなビーズを付けたら完成です。ビーズも色々なものを用意していたので、とってもカラフルな百目鬼ができました!そしてそれらのビーズは光りを反射して、さらにキラキラと輝いており、クリスマスツリーにぴったりです。

最後は、工作したオーナメントをみんなでクリスマスツリーに飾ることに!
ツリーには他のオーナメントも飾ってありましたが、百目鬼の水色とも相俟って、とても素敵なクリスマスツリーとなりました。

 

そして大事そうにオーナメントを持ち帰る子どもたちの姿は、大変微笑ましかったです。


コロナ感染症防止のためにマスクをしていたので、表情がよく見えず残念でしたが、マスクの下はとびきりの笑顔だったのではないでしょうか。

 

今回参加してくださった方々に、心より感謝申し上げます。

これからも秀郷の魅力をお伝えしていくため、さまざまなコンテンツで皆さまと活動できればと思っております!

 

「栃木の武将『藤原秀郷』をヒーローにする会」では、一緒に栃木を盛り上げてくださる方をいつでも募集しております!​気になった方はぜひ下記のボタンから詳細をチェックしてみてください!

4.png
17.png
14.png

☆藤原秀郷をヒーローにする会 会員募集中!

歴史が苦手でも大丈夫!子供から大人まで年齢制限はありません!「栃木を盛り上げたい!」という思いだけで大丈夫です!私たちと一緒に「藤原秀郷」を栃木に、全国に、世界に伝えましょう!

会員募集ページへの誘導ボタン
bottom of page