top of page
2023年3月4日

​『第9回 藤原秀郷 交流会』

栃木県総合文化センター 古典芸能練習室にて、当会が定期的に行っている交流会を開催いたしました。

集合写真.jpg
説明.jpg
有岡さん.jpg
水野先生 岡田さん.jpg

栃木の武将藤原秀郷をヒーローにする会の宮本です。

本日は『第9回藤原秀郷交流会』の開催でした。

中学生の頃から参加してくれている高校生から、秀郷に尊徳など栃木の歴史を後世に伝えてくれているおじいちゃん。

東京から参加してくださった「あなたは那須与一の子孫なんだよ」(=秀郷子孫)と育てられたという会員さんは、先日片付けをしていたら、家系図が見つかり秀郷の子孫である事が判明したと言う。

 

会員さん・・・そして県議会で私達の活動を推してくださっている横松県議さん!などなど、みなさんそれぞれに歴史好きで地域愛に溢れ、自己紹介や

近況報告でさえ聞き応えがあります^^;

 

今回の座談会はリニューアルした坂東武士図鑑ポスターから昨年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に出ていた秀郷流氏族をご紹介。

最初に源頼朝の育ての母『乳母めのと』は、三人とも秀郷氏族だった!のご紹介。

山内尼

 

比企尼(演:草笛光子さん)

 

寒川尼

続いて比企尼の息子

比企能員(演:佐藤二朗さん)

比企尼の娘婿

二階堂行政

寒川尼の息子の

小山朝政

長沼宗政

結城朝光

ドラマには出なかったけど

源平合戦の英雄

那須与一

 

頼朝や与一に弓術を伝えた

西行こと佐藤義清

 

そして現在放送中の家康に通じる

長沼宗政子孫で現在の蔵の街栃木市を

形成し、家康の有力家臣であった

皆川広照 

などなど、歴史作家の水野拓昌先生と歴史大好きオジサンの岡田専務理事の有り余る知識で脱線しがちの紹介を、なんとか引き戻すのに苦戦する私でした^^;

 

ともあれ、栃木の方はもちろん知って欲しい武士の始まりとされ頼朝も憧れた藤原秀郷と秀郷氏族で有る事を誇りに生きた氏族達を知ることは、郷土愛や自身のプライド形成を醸成し、生きがいを感じる事が出来る事を再確認しました。

 

この素敵な会員さん達の輪がもっと拡がることを切に願っています。

次回は4月15日『春の藤原秀郷と百目鬼を知る街歩き』と題して桜散る宇都宮の街中を散策します!

☆藤原秀郷をヒーローにする会 会員募集中!

歴史が苦手でも大丈夫!子供から大人まで年齢制限はありません!「栃木を盛り上げたい!」という思いだけで大丈夫です!私たちと一緒に「藤原秀郷」を栃木に、全国に、世界に伝えましょう!

会員募集ページへの誘導ボタン
bottom of page