
レポート
これまで開催してきた、イベントなどの報告をご覧ください!
2021年3月27日
第3回 歴史散歩 歩けば歴史が見えてくる!
『唐澤山神社・唐沢山城址 見学』
佐野市 唐沢山の見学ツアーを開催いたしました!

『唐澤山神社・唐沢山城址 見学ツアー』無事開催しました!ご参加いただいたみなさま、本日は一日お付き合いいただき誠にありがとうございました!!!そして、大変お疲れ様でした!!!
事務局員は朝7時に宇都宮を出発!少し早めに着いたので、佐野名物のしんこまんじゅうで腹ごしらえし、9時30から定刻通りツアーを開始しました!唐沢山・唐澤山神社の案内には、佐野市役所文化財課の職員さん方がご協力してくださいました♪青空の中、ゆっくりじっくり説明を受けながら唐沢山を巡ることで、何度も訪れたことがあったのに、なぜか新鮮な感覚を覚えました…!

山を登り…いよいよ本殿へ!と思いきや!栃木県立博物館から応援に駆けつけてくださったゆるキャラのみーたんが待っていてくれていました♪今回は、特別に会員様の伊原さんにも秀郷がモデル!?となった鬼滅の刃の「炭治郎」のコスプレをして登場いただきました!!秀郷を祀る唐澤山神社にて、炭治郎とみーたんのスペシャルコラボレーションとなりました!!!
また、本殿では普段は入れない拝殿内にて禰宜の佐野由希子さんにご挨拶いただき、今後のヒーローにする会の活動への応援をいただきました。
唐沢山を後にし、次は、露垂根神社へ!秀郷が勧請した神社でもあり、杉並木の入り口から見た神社は素敵でした!桜も映えてとても綺麗でした。。。
第2部はどまんなか田沼で集合し、秀郷公のお墓、東明寺古墳へ!古墳がある場所がこれまたビックリ!住宅街の中にひっそりと在り、どまんなか田沼から歩いて行って道に迷ってしまいました。。。が、なんとか到着!秀郷が眠っている場所でもあると思うと、より大きく見えました。
収穫の多い素晴らしい1日となりました!今回ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた文化財課の皆様、唐澤山神社、そして栃木県立博物館の皆様、心から感謝申し上げます!今回のツアーの経験を活かして、今後もまた新たな秀郷ツアーを企画し行ってまいりたいと思います!そして、栃木の忘れられた武将「藤原秀郷」を全国、そして世界へ一緒に広げていきましょう!
参加者の声をご紹介!
ご参加いただいた皆様のアンケートを抜粋してご紹介します。
●初めての唐澤山神社、知り始めた秀郷にもっと関わりを持ちたい、まだ見たことのない山城はどんな地形だったのか、期待大でした。そして、期待以上でした。
● 秀郷との関りや算木積の石垣、明治期に秀郷を祀り唐沢山神社を創建した先人の熱い思い等々
● ゆとりある時間配分でゆったりと楽しめました。他の参加の皆さんとの交流も楽しかったです。
● 素敵な一日をいただき、本当にありがとうございました。秀郷を通して宇都宮と佐野を繋ぎ、栃木の観光の目玉にしていきたいですね! お疲れ様でした。重ねて、ありがとうございました。パワーをいただきました。
次回イベント!6月12日(土) 開催!
『小和田哲男教授 栃木の武将 藤原秀郷を語る!』
参加募集中♪
栃木の武将「藤原秀郷」をヒーローにする会では毎月新しいイベントを開催しています!
2021年2月13日
第2回『会員 秀郷流 親交会』
ヒーローにする会 新しい会員の皆さまにもお集まりいただき2回目の親交会を開催しました!


_edited.jpg)
今から1081年前の2月14日(バレンタインデー)は、栃木のヒーロー「藤原秀郷」が将門の首を打ち落とした『将門の乱』収束の日。その前日に、今回で2回目となる「栃木の武将『藤原秀郷』をヒーローにする会」第二回親交会を開催しました!まだ会員数も少なく内々の集まりですが、事務局員も恐縮してしまう役員陣に、志の高い熱いメンバー(計15名)が集まりました!
今回はヒーローにする会の会長を受けて下さった、東京学芸大学の前学長、出口利定 名誉教授もZOOMにてご参加いただきました!学芸大学長??って感じです・・・
出口会長の教育番組の解説を聞いているような、包みこむ語りに的確かつ想像力に溢れるお話は今後の会の活動に勢いをつけてくださりました。
そして、2月12日に会の顧問に就任いただいた、岡本誠二 栃木県副知事も今回の親交会にご参加くださいました!『超行動派官僚』と、おうわさは伺っておりましたが、歴史好きで秀郷も好きと聞いて、以前に寄稿文のご協力を頂いていました。そしてこの度、正式に顧問就任となって頂きました!参加者計15名の内々の会ではありましたが、ただただ感謝でいっぱいです。またこの寄稿文が凄くて、熱く論理的に、私達に『希望』を授けてくれています。
初期メンバーは流石にみなさん熱くて、今後の活動意見も続々と出てきました!右写真の素敵な着物をお召しの女性は、当会員の中川享子さんです☆ ラジオMCに英語の先生、シティーガイド…と!多彩な顔をお持ちになり、今回は女流講談師!?としてびしっと紬のお召しものになり、自前の机とお手製張扇で秀郷末裔「佐野源左衛門常世」が主人公の謡曲『鉢木物語』をオリジナル講談で初披露いただきました!とても格好良かったです!!!
素晴らしいオピニオンリーダーの皆さんに参加頂いた親交会でした!この強力なフォロワーの皆さんのおかげで私達は前進することができていると実感しております!次回の親交会も楽しみです♪
栃木の武将『藤原秀郷』をヒーローにする会」では、現在会員様を募集しております!歴史が苦手…だけど活動に興味がある方や知識がないけど大丈夫か不安な方も、大丈夫です!栃木を盛り上げて行きたい気持ちさえあればそれだけで十分です!事務局員・会員一同、みなさまのご参加をお待ちしております♪
ぜひお気軽にお申込みください!
親交会で出たアイデアをシェア♪
当日会員様から出た、今後の活動に繋がる熱いアイデアやご意見をこちらに紹介します!



2021年1月23日
第3回 藤原秀郷フォーラム
『栃木の藤原秀郷から始まった武士の成立』
会場でのご講演とzoom同時配信にて、栃木県立博物館 山本享史先生にご講演頂きました。



感染対策徹底の中、みなさまのご協力のおかげで、無事に開催することができました!
雨の中会場に起こし頂いたみなさま、遠方からzoomにてご参加頂いたみなさま、ありがとうございました。今年1回目の秀郷イベントでしたが、沢山のことを吸収させて頂きました!改めまして、沢山の方にお集まり頂き、心より感謝申し上げます!
講座では、まず始めにゆるキャラ「ふなっしー」など、ご当地キャラクターのイベントなどのプロディースもされている野沢先生のミニ講座がありました!キャラクターをどう地域創生に結びつけていくのか…私たちの武士キャラをもっともっと栃木県、日本全国に広めて行きたいと熱意が湧きました!
そして、今回の講座のタイトルでもある、「栃木の武士から始まった武士の成立」について栃木県立博物館からお越しいただいた山本享史先生お話をしていただきました。
藤原秀郷の評価や伝説の詳しい説明から始まり、その後、秀郷の子孫〜秀郷の出生、そして秀郷がヒーローになったきっかけでもある「平将門の乱」の流れまで、歴史の裏話しを含めて詳しく解説頂きました!そこから見えてくる「武士」の成立は、学校では習わなかった、初めて知る事ばかりでした。まるで大学の講座のように充実した内容をわかりやすく講演頂き、大好評のフォーラムとなりました☆
また、今回のフォーラムでもヒーローにする会から発信させて頂きました「ヒーローにする会 会員募集」ですが、当日何人かの方々に早速お申し込み頂き、大変ありがたいと感じております♪みなさんと一緒に活動を広めていく事で、栃木県の地域創世に繋がればと、事務局一同心より願っております!少しでもご興味持たれた方はぜひ会にご参加ください♪また、周りに好きそうな知り合いがいるかも…!という方も、ぜひヒーローにする会を紹介ください♪
みなさまから会へのメッセージ
イベント開催時にお客様にアンケートにご記入いただきました! ご記入いただいたみなさまのご意見・ご感想をこちらに紹介します♪


2020年12月26日
第1回『会員 秀郷流親交会』
ヒーローにする会 会員の皆さまにお集まりいただき親交会を開催しました!
※写真撮影のためマスクを一時外しました。
今年は新型コロナウイルスの感染拡大により、厳しい1年になりました。ですが、「復活!栃木の武将『藤原秀郷』をヒーローにする会」では、沢山の方々が活動を応援してくださり、イベントの開催を無事行うことが出来ました。決して数は多くはありませんでしたが、活動を止めることなく、一歩一歩前進することが出来た年でもあったと思います。
その感謝の気持ちを込めて、当会にて「第一回 秀郷流親交会」を12月26日(土)に開催させていただきました♪

当会の専務理事 宮本と事務局長の岡田よる、ヒーローにする会設立の経緯や活動への想いを会員のみなさまと一緒に共有し、会員のみなさまと一緒に今後の活動を盛り上げていくという強い想いを会全体で再確認出来たとても貴重な時間になりました。
その後に、親交会のメイン栃木の武将『藤原秀郷』と宇都宮の妖怪『百目鬼』について改めて学びました!事務局長岡田による、身の丈よりも大きい!藤原鎌足(藤原氏の祖先)から始まる壮大な家系図をみなさんと一緒に見て、知っている知識を共有し、より深く秀郷と百目鬼を知ることが出来ました♪しかもこの年表、なんと岡田が一から調べて作ったものです!!会場にいらした会員のみなさまも仰天していました!
来年も引き続き、イベントや親交会を通して秀郷の周知や栃木のシビックプライドに貢献できるよう一丸となって努めてまいりたいと思いますので、応援のほど宜しくお願いいたします!!
これまでのイベント・活動報告
◆ 2020年8月22日
第2回『藤原秀郷伝説 歴史散歩』
宇都宮の歴史コンテンツ 『藤原秀郷』を活かした街歩きを 開催しました!
秀郷所縁の地を巡りながら当事務局の岡田局長のガイドで楽しく宇都宮の街中を散歩しました!【二荒山神社→百目鬼通り→蒲生神社】


◆ 宇都宮市民シティープロモーション事業
イベント期間:2017(平成29)年10月1日〜10月31日
二荒山神社を中心とした宇都宮を代表する 街なかスポットを中心に百目鬼フィギュアが潜んでいる チェックポイントを巡り、シールをマップに集めて、 景品交換所に持って行くとプレミアムカードと交換 できるシールラリーを開催しました。