
最新イベント
これから開催されるイベントをご紹介します!
参加を希望される方は、このページからお申込いただけます♪
会場申込 受付終了
zoom視聴のみ受付中

藤原秀郷フォーラム3!『栃木の藤原秀郷から始まった武士の成立』
「武士」はいつ頃、どのような経緯で生まれたのでしょうか?貴族の時代、平安では坂東の地はまさに辺境でした。坂東を治めるため赴任した貴族たちは、土地を開拓し、蝦夷との境界を占守し、自らの命を守るために武装して集団を形成していきました。
そんな中で起きた「平将門の乱」を平らげ、その功により地方の豪族としては破格の従四位下の官位と鎮守府将軍を拝命した「藤原秀郷」は、武士の元祖といわれています。
その武芸は、初めての武士の時代である鎌倉幕府を開いた源頼朝にも羨望として伝わり、秀郷子孫の西行法師(佐藤義清)に弓馬の教えを乞いました。また多くの秀郷流氏族は鎌倉幕府二代将軍頼家を側近としてささえました。2022年のNHK大河ドラマにもなる「鎌倉殿の十三人」では、五人の藤原氏に秀郷流末裔が存在するというのも、藤原秀郷の功績を物語っているといえるでしょう。
そうした、武勇伝の残る「藤原秀郷」ですが、地元栃木県でも殆ど知られていないのが実状です。今回は、藤原秀郷研究の第一人者で、栃木県立博物館の学芸員である山本享史氏より、「武士のはじまり、藤原秀郷を中心とした武士の成立」をテーマに講演いただきます。
【ご来場の皆様にお願い】
※ 新型コロナ感染予防対策のため、 必ずマスク着用でご参加ください。
※ 当日の朝ご自宅にて検温をしていただき、 体温が37℃以上の場合はご欠席ください。
※ 会場の入り口にて検温、手のひらのアルコール除菌を実施いたします。ご協力をお願いします。
【zoom視聴】申込みについて
《定員》zoom視聴 先着お申込 100名
《配信日時》2021年1月23日 14時から16時 (当日ライブ配信)
《申込期限》1月22日 18時まで
【zoom視聴へお申込の方へ】
◆オンラインビデオツール「Zoom」での配信となります。
※お申込後、自動返信メールとお申込確認後に受付完了のメールをいたします。必ずご確認ください。
自動返信メール、受付完了メールが届いていない場合、迷惑メールボックスの確認、または、送信いただいたメールアドレスをご確認お願いいたします。受信送信ができるアドレスでお申込ください。
※ご視聴にはzoomのインストール、アカウントが必要です、zoomの設定は事前にお願いします。
◆参加の手順
① 開催前日までに、ご登録いただいたメールアドレスに招待URLをメールにてお送りします。
② メールを開いて記載してあるURLをクリックすると自動的にZoomアプリケーションが立ち上がります。
開催15分前を目処に視聴可能となります。
③定時になり講座が始まるまでそのままでお待ち下さい。
※セミナー開催中は音声ミュートにてご参加ください。
【zoom視聴に必要なツール】
Zoomは無料でお使いいただけます。ソフトウェアのインストールはこちらから。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
①PCからのアクセスの場合
・ウェブカメラ(ノートパソコンの場合内蔵されていることが多いです)
・マイク(ノートパソコンの場合内蔵されていることが多いです・外付webカメラにも内蔵されています)
・スピーカー(ヘッドセット・イヤホンでも問題ありません)
・インターネット回線(1時間あたり最大2〜3GBを消費しますので、wifi環境での接続をお勧めします)
②スマートフォンからのアクセスの場合
・Zoomアプリ(App storeまたはGoogle Playからダウンロード及びインストールをお願いします)
・インターネット回線(1時間あたり最大2〜3GBを消費しますので、wifi環境での接続をお勧めします)