top of page
2022年11月12日

『第8回 藤原秀郷 交流会』

「栃木の武将 藤原秀郷をヒーローにする会」にて定期的に開催している「秀郷流 親交会」を

「藤原秀郷 交流会」と名前を改め開催いたしました。

第8回 集合写真.png
_DSC1275.png
_DSC1318.png
_DSC1399.png
IMG_0393.png

第8回 藤原秀郷 交流会にお越しいただいた皆さま、
誠にありがとうございました!

 

今までは「秀郷流 親交会」という名前で開催していたイベントでしたが、
今回からは「藤原秀郷 交流会」という名前にリニューアル!

 

冒頭には、当会代表理事の挨拶の後、新たに入会してくださった5名の方々にご挨拶をいただきました。

 

中には栃木のヒーローの「藤原秀郷」のご子孫様もいらっしゃり、
そのような方にもこの会を認知していただけていることに、改めて感動いただいました…!

 

 

そして第1部、当会会員であり宇都宮オリジナル講談師の

都 宮子(みやこ みやこ)さんによる、なんちゃって!?講談へ。

講談では自然と笑いが巻き起こり、大変和やかな雰囲気にしてくださったと思いきや、独特の空気感、そしてセリフとのセリフとの絶妙な間合いで
皆さまを物語へと引き込むテクニック。

 

前回のイベント「第5回 『藤原秀郷』フォーラム」の時よりも
アップグレードされた内容にとても鳥肌がたちました…!

そして第2部は、
藤原秀郷・鎌倉殿の13人に関連する書籍を何冊も出版し、

定期的に当サイトへコラムもアップしている水野 拓磨さんと、当会の理事を務めている、歴史も好きな岡田 康男の対談へ。

 

鎌倉殿と北条氏を支えた秀郷流の武士たちについてお話しいただきました。

鎌倉殿と宇都宮の関係性を中心に、なかでも宇都宮頼綱にスポットライトをあてて対談が進んでおりました。

 

秀郷流の人物がたくさん登場し、歴史初心者の鈴木にはまだ、全ての人物を認識しながらどの人物がどのように活躍したのか理解するのは難しかったのですが、歴史好き会員の皆さまの中には、熱心にメモを取られている方もいらっしゃって、大変納得されたようでした。

 

宇都宮は昔から大変栄えていた日本の中心であったのかもしれないとのこと。このお話を宇都宮の魅力をもっと見つけていけたらよいなと思いました。

次回のイベントは、子どもにも楽しんで歴史に触れてもらえるようなイベントを考えておりますので、お楽しみに!

IMG_0402.png
_DSC1292.png
_DSC1282.png
_DSC1286.png
_DSC1299.png
IMG_0390.png

☆藤原秀郷をヒーローにする会 会員募集中!

歴史が苦手でも大丈夫!子供から大人まで年齢制限はありません!「栃木を盛り上げたい!」という思いだけで大丈夫です!私たちと一緒に「藤原秀郷」を栃木に、全国に、世界に伝えましょう!

bottom of page