

〈鎌倉殿の13人〉特別コラム「奥州藤原氏の栄華と夢の跡」
【松尾芭蕉の思い】 夏草や兵どもが夢の跡 (なつくさや つわものどもが ゆめのあと) ほとんどの日本人が知っている松尾芭蕉「奥の細道」の一句です。 意味を現代語に訳すと、 「今や夏草が生い茂るばかりだが、ここはかつて武士達が栄誉を求めて奮戦した跡地で、昔の栄華はひと時の夢...


〈鎌倉殿の13人〉特別コラム「源頼朝にとってラッキーだった?2つの失敗」
【源頼朝にとってラッキーだった?2つの失敗】 ラッキーな失敗 その1 <源義経の失敗> 「どうして兄はわかってくれないのか」 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も前半のヤマ場、源平合戦が終わり、義経の悲劇的な最期に心打たれた方も多いでしょう。...


3人の乳母による援助
【3人の乳母による援助】 皐月五月は、私の誕生月だからという訳ではありませんが、私が一年で一番好きな月です。遠くに見える山や郊外の野山の木々も新緑が鮮やかになり、文字通り風薫る季節です。 また、端午の節句の祝日や黄金週間の休日など、イベントも多い時期です。そんなイベントの一...