top of page

佐野支部主催 講演会&秀郷人形劇【「藤原秀郷をヒーローにする会」って何をしているの?】-2025年4月19日開催

更新日:3 日前




栃木の武将藤原秀郷をヒーローにする会、佐野市のメンバーが開催した

佐野支部活動紹介『藤原秀郷をヒーローにする会って何をしているの?』を開催。

本当に歴史好きな佐野支部のみなさん!この一年に開催した『佐野さんぽ』を振り返りました。


・秀郷の兜に忍ばせた秘仏

 ↓


・佐野秀郷まつりと、旧市街地散策

 ↓


・秀郷流足利氏の名残り

 ↓




人形劇団「ゆい」の『藤原秀郷のムカデ退治』も、人形劇とは言え、大人でも引き込まれる演技に迫力の大百足、BGMはハープにエレクトーンなどの生演奏とレベルの高い公演でした。





ここで佐野支部メンバーのご紹介を!


ーーーーー


当会発足当時からの会員さんで、佐野の街中『蔵カフェ』店主の

支部長、青木 紀雄さん

(今回はお店があって欠席)


ーーーーーー


佐野支部の牽引役マネージャー

野州麻文化も探求する太田昌美さん

●今回の講話/「秀郷秘仏の眠る三日月神社」













ーーーーー


全国の城郭から、佐野の歴史の隅々まで!

何でも知っている、佐野の神社育ち 永島 正光さん

●今回の講話/「佐野に残る藤原秀郷とその子孫の伝承」













ーーーーー


佐野に移住し、佐野の歴史に填まり、

観光ボランティアガイドとしても活動する

佐野の歴史ご意見番 本郷 昭吉さん

●今回の講話/「佐野、唐沢山神社」













ーーーーー


佐野の事は、歴史から、よもやも話まで😂

何でも知ってる・・・佐野のお嬢様!

今回はハーブ演奏も披露してくれた 戸田 綾子さん




















ーーーーー



宇都宮の本部からも岡田理事に水野先生、熱心な会員・増渕さんと、わたし宮本で唐澤山参拝をしてから会場入り。




会場では女の子に声をかけられ、誰かと思ったら中学生の頃から会に入ってくれている歴史好き女子。この春からキラキラの大学生となってお化粧もしてたのでわからなかった

東京からも秀郷御子孫、戸室親子も参加してくれて、最期に記念撮影。大先輩から大学生、佐野に東京、宇都宮と活動が広がっている『栃木の武将藤原秀郷をヒーローにする会』です。


一緒に活動してくれる会員を広く募集しております



そして、イベントの翌日は秀郷公が大百足退治の後に龍神に招かれた龍宮を思い創建したと言われる『磯山弁財天』12年に1度のご開帳の日でした。

イベント前にお参りしましたが、修復完了してビカビカです。





Kommentare


■ カテゴリー別

おすすめページ

bottom of page