

【第7回】歴史さんぽ 佐野編 を開催しました!-2023年8月26日
栃木の武将「藤原秀郷」をヒーローにする会、代表の宮本です。 『藤原秀郷が築いた磯山弁財天と唐沢山城』と題し、参加者は地元佐野に宇都宮、東京、前橋と全19名、熱心な当会会員に地元の秀郷ファン、東京の侍!? まで! 和気藹々と楽しい佐野さんぽとなりました。...
当会では、定期開催の「秀郷流 親交会」や、岡田局長の街歩きイベントなど、
藤原秀郷を軸とした歴史に楽しく触れるための様々なイベントを開催しています!
地元の歴史を大切にする方々や興味を持つ皆さんと、コーヒーを楽しみながら、地域のアイデンティティを深め、シビックプライドを育む『藤原秀郷流 交流会』歴史カフェを開催します。 今回は、今から1000年以上前の940年に起きた「平将門の乱」にて藤原秀郷・平貞盛と世紀の大バトルを繰り広げ、栃木のヒーロー「藤原秀郷」があらゆる戦略を尽くして戦った最大のライバル!!『平将門』について解説いたします。「どんな人物像だったのか?」「将門の乱のいきさつは?」「江戸での将門伝説!」などなど、栃木の武将「藤原秀郷」をヒーローにする会専務理事の岡田康男が解説します。
歴史を身近に感じたい!事務局員の歴史旅ブログや、岡田局長の鎌倉殿の13人の裏話特集、書籍も出版している水野拓昌先生のコラムを公開中!
宇都宮の講談師、都 宮子さんによるオリジナル講談「藤原秀郷伝説」を公開中!