

〈鎌倉殿の13人〉特別コラム「木曾義仲の嫡男・義高は、下野国で生き延びた!?かもしれない!!」
【木曾義仲の嫡男・義高は、下野国で生き延びた!?かもしれない!!】 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が面白い。 今までの大河ドラマにはない表現とテンポは、それがイマドキの時代劇なのかもしれない。 その展開の中で、菅田将暉が演じる異質な義経の存在や歌舞伎役者の市川染五郎演じ...


静岡県 伊豆へ行ってみた!その3
第11回 「~北条氏ゆかりの地~韮山城と修禅寺へ!」 ライター:さいとうゆめか 【北条早雲が築城した「韮山城」と源氏滅亡の場所「修禅寺」へ!】 みなさんこんにちは! 「歴史初心者ブログ」でもおなじみのライターゆめかです♪ 前回に引き続き、今回も伊豆の旅で行ってきた...


【第7話】源平合戦勃発…登場した小山氏親族(2022年4月9日 投稿)
水野先生コラム:7回目 ライター:『小山殿の三兄弟』(ブイツーソリューション)、『藤原秀郷』(小学館スクウェア)著者・水野拓昌 源平合戦は1180年(治承4年)、以仁王(もちひとおう、後白河法皇の第3皇子)の唐突な挙兵によって始まります。以仁王の挙兵を支えたのが源頼政。いや...


男子の憧れ、災いから守ってくれる兜:避来矢(ひらいし)
【男子の憧れ、災いから守ってくれる兜:避来矢(ひらいし)】 寒い冬が長かったせいか、急にやってきた!という感じの春4月です。 そんな春の風物詩、桜の見頃は意外に短く、気がつくと、もう新芽が美しい季節やゴールデンウィークがやってきて、四季の基準となる五節句のひとつ「端午の節句...


〈桜×秀郷〉特別コラム「とちぎの桜は名所揃い!!」
【とちぎの桜は名所揃い!!】 栃木や宇都宮には、歴史にまつわる桜の名所がたくさんあります。 前述のコラムで書いた「西行桜」はもちろん名桜として有名です。 ほかにオススメの桜としては、まずは日頃から親しくお参りしている二荒山神社があります。街ナカのビルに谷間に春の一瞬だけ咲く...


静岡県 伊豆へ行ってみた!その2
第10回 「~北条氏ゆかりの地~願成就院と八重姫入水の地」 ライター:さいとうゆめか 【北条義時の父 北条時政ゆえんの願成就院と八重姫入水の地へ!】 みなさんこんにちは! 「歴史初心者ブログ」でもおなじみのライターゆめかです♪ 旅ブログ10回目!...


静岡県 伊豆へ行ってみた!その1
第9回 「~北条氏ゆかりの地~大河ドラマ館と蛭ケ島公園」 ライター:さいとうゆめか 【~北条氏ゆかりの地~大河ドラマ館と蛭ケ島公園を巡る!】 みなさんこんにちは! 「歴史初心者ブログ」でもおなじみのライターゆめかです♪ 旅ブログ9回目!...


【第6話】2万騎の大軍よりも頼朝喜ばせた小山母子参陣 (2022年3月26日 投稿)
水野先生コラム:6回目 ライター:『小山殿の三兄弟』(ブイツーソリューション)、『藤原秀郷』(小学館スクウェア)著者・水野拓昌 小山政光の妻・寒河尼(さむかわに)は、挙兵直後の源頼朝のもとに末っ子・結城朝光(ゆうきともみつ)だけを連れて駆けつけました。去就に迷う武将を尻目に...


いよいよ桜の季節です。
【いよいよ桜の季節です。】 今年の冬は、例年にも増して寒かったような気がするのは私だけでしょうか?それでも3月の声を聞くと、やはり春を感じるようになります。 月末には桜も咲く予報で、本当に楽しみです。冬の日々の街歩きでも、結構桜の木は気になるもので、1月に催した「歴史散歩」...


〈桜×秀郷〉特別コラム「とちぎの桜。秀郷も西行も与一も見た!」
【とちぎの桜。秀郷も西行も与一も見た!】 弥生3月になると、日も伸びて陽射しも暖かくなり気分も少しずつ解放されるような気がしてきます。 そして例年、桜の開花日が気になる時期でもあります。私が子供の頃は、桜といえば4月のはじめの入学式や始業式の頃に咲くものでしたが、最近は3月...





