

【第5話】母性愛か先物買いか? 頼朝支えた比企尼 (2022年3月11日 投稿)
水野先生コラム:5回目 ライター:『小山殿の三兄弟』(ブイツーソリューション)、『藤原秀郷』(小学館スクウェア)著者・水野拓昌 源頼朝は20年間、流人として伊豆で忍従の時を過ごしますが、その生活を支えたのが比企尼です。比企尼は頼朝の乳母(めのと)なので、一族は源氏旧臣だった...


【第50回】 鎌倉殿の13人特集!源義経ってどんな武将? (2021年2月28日 更新)
はじめての歴史ブログ 第50回 ライター記者:ゆめか みなさんこんにちは! 前回のブログでは、現在放送中のHNK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、常に源頼朝と行動を共にしている「安達盛長」という武将につい、歴史初心者目線で書いてみました!...


【第4話】頼朝の父・義朝に殉じた悲劇の武将・鎌田正清 (2022年2月19日 投稿)
水野先生コラム:4回目 ライター:『小山殿の三兄弟』(ブイツーソリューション)、『藤原秀郷』(小学館スクウェア)著者・水野拓昌 小山氏の動向とは外れますが、平治の乱(1159年)で散った鎌田正清を紹介します。 鎌田氏も秀郷流藤原氏、藤原秀郷の子孫です。...


平安の世のプロポーズは「名前を教えてください」だった
【平安の世のプロポーズは「名前を教えてください」だった】 2月になるともう冬も終盤。 節分をすぎると暦の上では4日が立春で、いよいよ春も近くなってきたと感じます。 そして新年からは、われらがヒーロー「藤原秀郷」ファンや歴史ファンには待望のNHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」...


【第3回】源氏没落「平治の乱」そのとき小山政光は? (2022年2月5日 投稿)
水野先生コラム:3回目 ライター:『小山殿の三兄弟』(ブイツーソリューション)、『藤原秀郷』(小学館スクウェア)著者・水野拓昌 源頼朝は平家を倒して鎌倉幕府を開く前、 罪人として20年に及ぶ雌伏の時代を過ごします。 保元の乱(1156年)と平治の乱(1159年)を経て、源氏...


初めぐり『宇都宮まちなか歴史さんぽ』を開催しました!-2022年1月20日
新年初のイベント「宇都宮まちなか歴史さんぽ」を開催しました! 感染対策を十分に行い、半日ゆっくり宇都宮の市内を散策しました。 今日は大寒だったこともあり... 朝は突き刺さるような寒さでしたが(ご参加いただいたみなさまも凍えるほどの寒さでしたが...)、歩いていくうちに...


【第2回】肝心な時に不在⁈3兄弟の父・小山政光 (2022年1月15日 投稿)
水野先生コラム:2回目 ライター:『小山殿の三兄弟』(ブイツーソリューション)、『藤原秀郷』(小学館スクウェア)著者・水野拓昌 小山3兄弟が「鎌倉殿」源頼朝の忠臣として活躍した原動力は何か? 小山3兄弟と頼朝の関係が築かれた発端は?...


【第1回】好機到来!「鎌倉殿」忠臣・小山3兄弟を知ろう!(2022年1月1日 投稿)
水野先生コラム:1回目 ライター:『小山殿の三兄弟』(ブイツーソリューション)、『藤原秀郷』(小学館スクウェア)著者・水野拓昌 はじめまして。小説『藤原秀郷』、『小山殿の三兄弟』を書いた水野拓昌と申します。 よろしくお願いします。...


新年明けましておめでとうございます!
【栃木の武将で地域創生】 栃木県の地域課題『認知度不足』はプライド不足と思い、2017年より「栃木の武将『藤原秀郷』をヒーローにする会」の活動は始まりました。 私自身は歴史に見識があるわけでは無いのですが、幼い頃に「どうして栃木には武将がいないんだろう?」と不満を抱いていた...


一年分の悪い運気を焚いてしまおう!
【一年分の悪い運気を焚いてしまおう!】 令和3年も最後の月になりました。今年は、昨年からの新型コロナウィルスの感染拡大に始まり、一年を通して新型コロナに終始したような年でした。 ここにきて多少感染も収まりつつあるようには見えますが、第6波も懸念されており、まだまだ収束とはい...





