

【歴史コラム】明治時代のサンタクロースは侍の姿をしていた・・・?(2024年12月14日更新)
こんにちは。 栃木の武将『藤原秀郷』をヒーローにする会運営事務局の歴史好き、ともえです。 はやいもので今年も残り1ヵ月を切りました。 イベントが盛りだくさんな年末年始にむけて浮き足立っている今日この頃です。 これから楽しみなイベントのひとつと言えば「クリスマス」!...


宇都宮東生涯学習センター【ふれあい塾 第7回:栃木のヒーロー「藤原秀郷」を知ろうー宇都宮でも活躍した歴史に残る偉人ー】-2024年11月19日開催
栃木の武将『藤原秀郷』をヒーローにする会、代表の宮本です。 先日、シニア世代向けに学習の機会を提供する『生涯学習センターふれあい塾』から、お招きいただき「藤原秀郷講座とオリジナル秀郷講談」を開催してきました。 毎回講演を行う前には「藤原秀郷をご存知の方?」と参加者に伺うので...


佐野市中央公民館サークル連絡協議会【中央公民館まつり】-2024年11月17日開催
栃木の武将『藤原秀郷』をヒーローにする会佐野支部が所属する、佐野市中央公民館サークル連絡協議会主催の「中央公民館まつり」に参加してきました! 写真に書道、工芸品などの展示お披露目会となりますが、当会は佐野支部のメンバーが会場入口に陣取り、来場者へ「秀郷クイズ」を行っていただ...


【会員寄稿コラム】藤原秀郷流を訪ねて……《2》名門結城家の終焉と晴朝の執念(2024年11月13日更新)
2024年11月2日 栃木の武将『藤原秀郷』をヒーローにする会 佐野支部 永島正光 結城家と徳川家 今日の主役は、結城晴朝(結城家実質最後の当主)、結城秀康(徳川家康二男、秀吉の養子から結城家へ)、そして援軍はこの二人、水谷正村(蟠龍斎、結城家重臣)、皆川広照(下野皆川城城...


みどりこども園オータムフェスタ【樹脂粘土で『百目鬼』フィギュアを作ろう!】-2024年11月9日開催
本日は宇都宮の『みどりこども園』の秋祭りに呼んでいただき、秀郷ワークショップを開催してきました。 塗り絵サンバイザーに、どうめき人形作り。宇都宮の民話『藤原秀郷の百目鬼退治』のアニメーションも流して興味津々でした! 今回のご依頼は、「遊びながら郷土の歴史も学べる」と園長先生...


武道ツーリズムモニターツアー(主催:栃木県)のお手伝いをさせていただきました! -2024年10月29日ー31日
先日栃木県が開催した『栃木県武道ツーリズムモニターツアー」のお手伝いを『栃木の武将『藤原秀郷』をヒーローにする会』にて、させていただきました。 国の政策として、スポーツアクティビティーと歴史文化などの観光を組み合わせた『スポーツツーリズム』を推進しています。...


宇都宮二荒山神社 菊水祭(2024年11月1日更新)
『菊水祭』のはじまり 二荒山神社で一番大切な神事『例大祭』の付け祭となる『菊水祭』 例大祭の始まりは、藤原秀郷は平将門討伐の際に、17日間戦勝祈願を行い、神社より霊剣を授かりました。 霊剣を授かるとは帝の命となりますので、坂東を制圧し朝廷を脅かす存在となった将門を、その霊剣...


【会員寄稿コラム】藤原秀郷流を訪ねて……《1》人物伝承と繋がり(2024年10月18日更新)
2024年10月9日 栃木の武将『藤原秀郷』をヒーローにする会 佐野支部 永島正光 三騎神社の祭神 『足利又太郎忠綱』『足利七郎有綱』『小野寺禅師通綱』 10月5日の「歴史散歩 佐野編」あいにくの小雨の中でしたが、参加者と共に楽しませて頂きました。...


佐野支部主催 第11回歴史さんぽ 佐野編『平安末期秀郷流足利氏の名残りと秀郷人形劇鑑賞』-2024年10月5日開催
「栃木の武将『藤原秀郷』をヒーローにする会」第11回歴史さんぽ 佐野編 『平安末期秀郷流足利氏の名残りと秀郷人形劇鑑賞』を開催しました。 先週に引き続き、今回も当会佐野支部の案内で、秀郷流藤姓足利氏由縁の社寺参拝と、佐野市郷土博物館で秀郷流佐野氏の展示を見学しました。解説は...


佐野支部主催交流会『佐野の旧市街散策と秀郷まつり見学』-2024年9月28日開催【個人会員限定イベント】
今回のイベントは、当会佐野支部企画の『佐野の旧市街散策と秀郷まつり見学』 会員のみなさまと一緒に、藤原秀郷ゆかりの地“佐野”を満喫してきました! 佐野駅に集合したら、さっそくツアーに出発です。 まずは「佐野の街のスキマに灯を」をコンセプトに活動している『ぱっと二条プロジェク...





