

【第2回】 秀郷流 親交会 を開催しました!-2021年3月27日
今から1081年前の2月14日(バレンタインデー)は、栃木のヒーロー「藤原秀郷」が将門の首を打ち落とした『将門の乱』収束の日。 その前日に、今回で2回目となる「栃木の武将『藤原秀郷』をヒーローにする会」第二回親交会を開催しました!まだ会員数も少なく内々の集まりですが、事務局...


【第3回】歴史散歩 歩けば歴史が見えてくる!『唐澤山神社・唐沢山城址 見学』佐野市 唐沢山の見学ツアーを開催いたしました!-2021年3月27日
『唐澤山神社・唐沢山城址 見学ツアー』無事開催しました! ご参加いただいたみなさま、本日は一日お付き合いいただき誠にありがとうございました!!!そして、大変お疲れ様でした!!! 事務局員は朝7時に宇都宮を出発!少し早めに着いたので、佐野名物のしんこまんじゅうで腹ごしらえし、...


【第32回】 藤原北家ってな〜に?
はじめての歴史ブログ 第32回 ライター記者:ゆめか みなさんこんにちは! 前回の記事では、みなさんもおそらく「なんで?」と思っていた歴史人物の名前あるある「〇〇の〇〇」の「の」について歴史初心者目線で書いてみました!事務局長の岡ジィの知識には毎回驚かされます。。。なるほど...


【第31回】 武将の名前あるある「〇〇の〇〇」 ”の”ってな〜に?
はじめての歴史ブログ 第31回 ライター記者:ゆめか 前回の記事では、藤原秀郷の戦友!?とも言える武将「平貞盛」について紹介させていただきました♪ 歴史が苦手な私は、貞盛のことを全く知らなかったですが、前回のブログでは「図鑑」と照らし合わせて、みなさんと一緒に見てみました♪...


【第30回】 藤原秀郷の戦友!?
はじめての歴史ブログ 第30回 ライター記者:ゆめか みなさんこんにちは! 前回の記事では、「3月10日=佐藤の日!」と言うことで、藤原秀郷に関係のある日として紹介させていただきました!佐藤の姓の秘密について発見がありました!まだ読んでない!と言う方はぜひ前回のブログも一緒...


【第29回】 3月10日といえば...?
はじめての歴史ブログ 第29回 ライター記者:ゆめか みなさんこんにちは! 前回のブログでは、茨城県坂東市の武士「平将門」について歴史初心者目線で紹介してみました!平将門の乱で栃木の武将「藤原秀郷」と決死の戦闘を繰り広げた相手でしたね! ▼前回「【第28回】...


秀郷にまつわる桜の名所
【秀郷にまつわる桜の名所】 弥生3月、陽射しも高く、暖かくなり気分も少しずつ解放されるような気がしてきます。そうなると気になってくるのが例年桜の開花日です。 私の子供の頃は、桜といえば4月の入学式や始業式の頃に咲くものでしたが、季節も時代で変化し最近は3月下旬には開花するよ...


【第28回】 平将門ってどんな人物?
はじめての歴史ブログ 第28回 ライター記者:ゆめか みなさんこんにちは! 前回の記事では、栃木県那須の武士を紹介しました!那須と言ったらもうこの人!と思った方も多いかと思います☆ 源平合戦での有名なストーリーにも注目の武士でしたね♪...


【第27回】 栃木の武士たち【那須】
はじめての歴史ブログ 第27回 ライター記者:ゆめか みなさんこんにちは! 前回の記事では、2月14日は実はバレンタインデーではない!?という衝撃事実についてブログを書かせていただきました!みなさんもびっくりされたのではないかと思います!まだ呼んでない!という方は、ぜひ前回...


【第26回】 2月14日は〇〇の日?!
はじめての歴史ブログ 第26回 ライター記者:ゆめか みなさんこんにちは! 前回の記事では、今話題の「鬼滅の刃」にも登場する人造人間創作のモデルにもなったと言われていて、秀郷の子孫でもある「西行法師」についてみなさんと一緒に見ていきました!現在販売中の「鬼滅の暗号」では、藤...





