

【第3回】 秀郷流 親交会 ゲストに「小説・平将門を討った最初の武士 藤原秀郷」の著者 水野拓昌先生をお招きし、第3回目の親交会を開催しました!-2021年5月22日
定期的に行っているヒーローにする会、会員様限定「秀郷流 親交会」を開催しました! 今回は、新しい会員様にもご参加いただき、事務局からも新人スタッフ大宮さんが参加しました! そして!ゲストに「小説・平将門を討った最初の武士...


【第39回】 平安時代のプロポーズ!?
はじめての歴史ブログ 第39回 ライター記者:ゆめか みなさんこんにちは! 前回の記事では、最近検索ワードで急上昇している「坂東武者」というワードと「坂東武士」の違いについて書いてみました!歴史が苦手な私からすると「武者」「武士」「侍」のワードをごちゃまぜにして使ってしまっ...


日本中世史の第一人者・小和田哲男教授が宇都宮にやって来る!!
【日本中世史の第一人者・小和田哲男教授が宇都宮にやって来る!!】 新緑の皐月5月。 一年で一番過ごしやすい気持ちいい季節です。憲法記念日や子供の日など祝日も多く、家族での行楽や学校の遠足などにも最適な季節です。 数十年前、私が小学校に入学した最初の遠足は八幡山公園でした。春...


【第38回】 武士と武者の違い??
はじめての歴史ブログ 第38回 ライター記者:ゆめか みなさんこんにちは! 前回の記事では、栃木の武将「藤原秀郷」も被っていた「兜」について歴史初心者目線で書いてみましたが、いかがでしたか?兜にも時代を超えて様々な種類があったんだなぁ。。と気づきました!!!...


【第37回】 秀郷の兜はちょっと違う!?
はじめての歴史ブログ 第37回 ライター記者:ゆめか みなさんこんにちは! 前回の記事では、「武士の出家」というキーワードを歴史初心者目線で追ってみました!ちょっと難しいとかんじた方もいたかもしれません!汗汗 歴史には史実という「歴史上の事実」を証明する資料やモノがあります...


【第36回】 武士は出家する!?
はじめての歴史ブログ 第36回 ライター記者:ゆめか みなさんこんにちは! 前回の記事では、今ちょうど見頃を迎えている「藤の花」について藤原氏との以外で深~い関係について書いてみました!私も初めて知ることばかりで、藤の花の見方が変わりました!!!びっくりです。。...


【第35回】 藤の花の秘密
はじめての歴史ブログ 第35回 ライター記者:ゆめか 前回の記事では、誰もが知っている歴史人物「源頼朝 みなもとのよりとも」と栃木の武将「藤原秀郷 ふじわらのひでさと」について歴史初心者目線で書いてみました!いかがでしたか?少し歴史ワードが出てきてギョッとされてしまった方も...


【第34回】 源頼朝と藤原秀郷 時代を超えた繋がり
はじめての歴史ブログ 第34回 ライター記者:ゆめか みなさんこんにちは! 前回の記事では、栃木の武将「藤原秀郷」の子孫「西行(さいぎょう)」の有名な桜の木について書いてみました☆ 記事を書いたその次の日に早速「西行桜」のある栃木県大田原市の「法輪寺」へ伺ってきました!!西...


ついに登場!藤原秀郷を描いた初の小説!!
【ついに登場!藤原秀郷を描いた初の小説!!】 春4月。春は突然やって来ます。ついこの前までは防寒に注意していたのに、今は身も心も解き放たれるような軽やかな季節になりました。今年は特に、新型コロナウィルス感染対策で外出も自粛、季節を感じる機会が少ないので、ウキウキと嬉しくなり...


【第33回】 秀郷の子孫の名前がつけられた桜がある!?
はじめての歴史ブログ 第33回 ライター記者:ゆめか みなさんこんにちは! 前回の記事では、「藤原北家」というワードについてみなさんと一緒に見てみました!そもそもの「藤原氏」とはなんなのか?そこから繋がる「藤原北家」とは一体なんなのか?歴史初心者目線で見てみました!...





