

【第9回】 藤原秀郷 交流会 を開催しました!-2023年3月4日
栃木の武将藤原秀郷をヒーローにする会の宮本です。 本日は『第9回 藤原秀郷 交流会』の開催でした。 中学生の頃から参加してくれている高校生から、秀郷に尊徳など栃木の歴史を後世に伝えてくれているおじいちゃん。 東京から参加してくださった「あなたは那須与一の子孫なんだよ」(...


北条 政子 ほうじょう まさこ
No. 62 【北条政子】 ほうじょう まさこ Hojo Masako 源頼朝亡き後の鎌倉幕府を父の北条時政とともにまとめあげ、その後の武士社会の基盤を築いた尼将軍と呼ばれる女傑。 【生年】保元2年(1157年) 【没年】嘉禄元年7月11日(1225年8月16日)...


【 宇都宮オリオン通り商店街 SDGsイベント】 栃木の武将『藤原秀郷』を親子で学ぶ「樹脂粘土で『百目鬼』のひな人形を作ろう!」を開催しました!-2023年2月26日
本日は宇都宮オリオン通り商店街のSDGsイベントに参加してきました‼︎ 緊急時に備えた日産のEV自動車の電力で地域コミュニティーラジオを放送する実験や、宇都宮記念病院の保健師の健康講座、地域活動を支援するレオクラブの報告、NHK忍たま乱太郎のSDGs講座。...


【栃木の武将『藤原秀郷』を親子で学ぶ】「樹脂粘土で『百目鬼』の“起き上がりこぼし”節分飾りを作ろう!」を開催しました!-2023年1月28日
こんにちは! 坂東武士図鑑の新人編集長、絢女です。 本日は、子ども向けイベント第二弾、「樹脂粘土で『百目鬼』の“起き上がりこぼし”節分飾りを作ろう!」を開催いたしました! ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。 ...


【最終回】「いざ鎌倉」坂東武士の見本・佐野源左衛門 「鉢の木物語」の実はシニカルな結末(2023年1月20日 投稿)
水野先生コラム:31回目 ライター:『鎌倉殿と不都合な御家人たち 「鎌倉殿」の周りに集まった面々は、トラブルメーカーばかり?』(まんがびと)『小山殿の三兄弟』(ブイツーソリューション)、『藤原秀郷』(小学館スクウェア)著者・水野拓昌...


北条 時政 ほうじょう ときまさ
No. 61 【北条時政】 ほうじょう ときまさ Hojo Tokimasa 伊豆の豪族であった北条氏を歴史の表舞台に押し上げた立役者で、源頼朝と共に鎌倉幕府の成立に尽力した初代執権。 【別称・通称】北条四郎 【官位】駿河・伊豆守護、従五位下、遠江守...


比企尼 ひきのあま
No.63 【比企尼】 ひきのあま Hiki no Ama 源頼朝にとっては孤独な伊豆流人時代の20年間を支え続けた最大の支援者。 【別称・通称】不詳 【官位】不詳 【生年】不詳 【没年】不詳 【時代】平安末期〜鎌倉時代初期 【氏族・血族】比企氏 【在所・所領】比企郡...


【第30話】宝治合戦、三浦一族滅亡 そのとき結城朝光は?「自分が鎌倉にいれば…」(2023年1月13日 投稿)
水野先生コラム:30回目 ライター:『鎌倉殿と不都合な御家人たち 「鎌倉殿」の周りに集まった面々は、トラブルメーカーばかり?』(まんがびと)『小山殿の三兄弟』(ブイツーソリューション)、『藤原秀郷』(小学館スクウェア)著者・水野拓昌...


【第29話】北条泰時がしみじみと回顧 海に消えた「弓馬の友」下河辺行秀とは誰?(2023年1月6日 投稿)
水野先生コラム:29回目 ライター:『鎌倉殿と不都合な御家人たち 「鎌倉殿」の周りに集まった面々は、トラブルメーカーばかり?』(まんがびと)『小山殿の三兄弟』(ブイツーソリューション)、『藤原秀郷』(小学館スクウェア)著者・水野拓昌...


【第28話】承久の乱、小山3兄弟の活躍は? 上皇の密書、幕府遠征軍の大将軍「荒言悪口の者」(2022年12月29日 投稿)
水野先生コラム:28回目 ライター:『鎌倉殿と不都合な御家人たち 「鎌倉殿」の周りに集まった面々は、トラブルメーカーばかり?』(まんがびと)『小山殿の三兄弟』(ブイツーソリューション)、『藤原秀郷』(小学館スクウェア)著者・水野拓昌...





